度なしカラコンの購入は眼科の受診をしてから
度なしのカラコンを購入するということは、日常生活の中で眼鏡やコンタクトの装着を不要としている人になります。
そのため、これまでに眼科の利用経験のないケースが多く、自己判断で度なしのカラコンを購入してしまう人が非常に多いです。
処方箋等がなくても店頭や通販で簡単にカラコンを買うことができますが、実はパッケージまたは説明書に眼科を受診してくださいといった注意書きが記載されています。
視力が悪くないのになぜ眼科の受診を勧めているのかというと、目の安全を守る目的の他に、目の形状や体質によってカラコンが合わないことがあるからです。
自覚症状のない目の病気にかかっているなんてことも少なくないので、カラコン購入時や定期的な眼科への受診が大切とされています。
カラコンの正しい購入方法
目の状態の検査・眼障害を引き起こすリスクの軽減・正しい管理方法・医師からの指導・眼のトラブルをなくすためにも、眼科の受診は大切です。
カラコンの正しい購入方法としては、以下の順番に従うことをおすすめします。
①眼科の受診
②医師から処方箋を貰う
③カラコンの購入
眼科へ受診し、医師から処方箋を貰うことでBC(ベースカーブ)・PWR(度数)・DIA(レンズの直径)の正しい数値を知ることができます。
これらの数値はカラコンを購入する際の必須項目で、間違った数値で購入してしまうと目にキズがついてしまったり、かすみ・充血・痛み・異物感といった目のトラブルを引き起こす原因になります。
また、カラコンは医薬品医療機器法という規制対象になっているので、厚生労働省承認済みと記載してあるものを購入しましょう。
まとめ
度なしカラコンに限ったことではないですが、カラコンを装着する際は以下のことに気を付けてくださいね。
・カラコンを触る前は必ず手を洗い、清潔な手で触れること
・正しいお手入れをする
・装用時間・使用期限を必ず守る
・定期的に眼科を受診して健康な目を維持する
・眼に違和感を感じたらカラコンを装着せず、速やかに眼科へ受診する